読書リスト (2016年07月分)
先月読んだ本のリスト。 書評は後で書く。かも。
ない仕事の作り方
数々のマイナーな趣味をブームにのし上げてきた著者の独特の仕事論を惜しげも無く公開。 予想以上にマジメな内容で驚きでした。 仕事内容がふざけているからといって侮ってはいけません。
★★★

- 作者: みうらじゅん
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2015/11/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
この音とまれ!#12
いま一番アツい音楽マンガ。
技術と感性という音楽の両面を、どちらも本気で描いてます。さわやかな青春感も好き。
最近のジャンプSQは豊作ですね。
12巻ではいよいよコンクール予選が始まりました。
かずささん、一見周りが見えてないウザいやつかと思ったら大活躍ですね(まさかの表紙!)。
★★★★

- 作者: アミュー
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2016/07/04
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (6件) を見る
浄土真宗の信心がこんなにわかりやすいわけがない
一般的な?現代日本人の御多分に漏れず、無宗教のような薄い仏教徒のような私ですが、最近仏教(釈迦本来の教え)に興味が出てきたので、入門書をいくつか読んでます。
これはだいぶ読みやすいと思います。
わかりやすいかと言えば、うん、まぁわかりやすいですよ。
★★★

浄土真宗の信心がこんなにわかりやすいわけがない (響流選書)
- 作者: 石田智秀
- 出版社/メーカー: 響流書房
- 発売日: 2015/11/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
スティーブズ
2人のスティーブを主人公に、コンピュータ技術の変遷をアップルの歴史とともに辿る。 今まさに黎明期のドローンやAIにおいても参考になる。
★★★

- 作者: うめ(小沢高広・妹尾朝子),松永肇一
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2014/11/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (5件) を見る
Kindle Unlimited
書評ではありませんが、気になるニュースを1つ。
Amazon Kindleで読み放題サービスが始まりました。 とりあえず登録してみて、サクッと読めそうなものを5冊ほどダウンロードしました。
読み放題をどこまでちゃんと使い倒せる(ようになる)か、が無料期間中の勝負ですね。
アマゾンの読み放題を1日試し尽くして辿り着いた結論は、タダ同然で得た知識は定着しないということ…。お金払って買ったものはしっかり読もうって思うんだけど、読み放題だと、興味ある箇所を探してのつまみ食いになるし、いつか読めばいいやと放置。だからサロンとかnoteの脅威にはならないな。
— はあちゅう (@ha_chu) August 3, 2016
これ↑って、かなり本質突いてますよね(さすがです)。
あと、個人的には、これで紙媒体をどこまで減らせるか、かな。